とにかくやってみる。
小さなことでも。
お名前・所属部署・入社年と社内での経歴を教えてください。
山﨑 守です。2021年4月に入社し、現在は第一システム事業部に所属しています。
経歴は、Rubyの図書館システムの保守とKintoneというツールを使ったシステム開発業務に携わっています。
現在の業務内容を教えてください。
入社後、マナー研修やRuby、Ruby on Railsの技術研修を受けました。
研修終了後、図書館システムをバージョンアップする作業を行い、システムのテストを通して発見した不具合の修正業務などに携わっていました。
半年ほどしてから、業務と平行してKintoneとJavaScriptの勉強をしつつ、Kintoneを使った開発に関わっています。
入社のきっかけを教えてください。
幼少期からゲームが好きで、高校時代にノンプログラミングのツールを使って、ゲームを作り始めたのがIT分野に興味を持ったきっかけです。
大短期大学校で情報分野について学び、それをより地域の身近な場所で、身近な方々に使ってもらえる形で活かしたいと思ったのが、コミクリに入社したきっかけです。
プログラマーに求められる能力はなんだと思いますか?
学生の時は、より多くのいろんな言語を扱えるということが重要だと思っていました。もちろん、その技術を身に着けられればどんなシステムにも対応できますが、逆に器用貧乏になってしまう恐れもあると思います。
なので最近では、基礎の部分をしっかり抑えるようにして勉強しています。
今の仕事の面白いところを教えてください。
保守については、RubyやRuby on Railsを勉強しながら、日々の作業に取り組んでいます。
不具合がある箇所の周辺のプログラムをしっかり読んで、自分の力で修正できた時の達成感が楽しいです。
開発については、プログラムを自分で書いて、要望に合う機能を実装できた時にやりがいを感じます。
反対に仕事の難しいところを教えてください。
ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)です。
リモートワークで、メッセージや電話で作業の指示を受けたり、システムのテストで不具合があった個所の報告をしたりするとき、対面の時以上に細かく、順序だててホウ・レン・ソウを行う必要があるため、そういったところが難しいと感じています。
難しいところにぶち当たったときの解決策はなんですか?
技術的に難しいところにぶち当たったら、まず上司や先輩に相談するまでのタイムリミットを設定します。
もしかしたら自分が少し背伸びするだけで修正、実装できるかもしれません。エラー文を調べたり、周辺のプログラムを読んだりすることで、自分で解決できるチャンスを設けるという方法を取っています。
タイムリミットまでに解決できない場合は、上司に相談するか、作業を引き継いでもらうこともあります。
今後、覚えたい技術や興味のある分野はありますか?
業務で扱う技術や言語は、まだまだ勉強中です。
どのくらい力がついたかを確かめるために、資格試験を受けたいと思っています。個人的な趣味の中では、機械学習やスマホアプリの開発をやってみたいと思っています。
3年後の自分はどうなっていたいか教えてください。
3年後の自分には、資格などを取得して、現在勉強しているものが身についているかの証明をしておいてほしいと思います。
その頃には、後輩も入ってきていると思うので、自分が学んだ技術をわかりやすく話す能力もつけておきたいです。
仕事をする上で大切にしていることや、コミュニケーションで気を付けていること・意識していることはありますか?
仕事やコミュニケーションで意識していることは、「よく聞く」ということです。
忘れっぽいのでメモをとることも意識しています。話をよく聞き、効率よく要点をしっかり拾うことを心掛けています。
仕事中や休日など、どのような気分転換を行っていますか?
特に何も気分転換などはしていませんが、テレワーク中は部屋の中が静かすぎるので、よく音楽を流しながら作業をしています。
休日は、映画やアニメを見ながらゲームをしたり、マイコンを使ってラジコンを製作したりしています。
最後に、就活の先輩として、学生さんに一言(アドバイス)をお願いします!
就活の相手は、長ければ一生、自分の労働力を買ってもらうビジネスパートナーになるので、お互いに損をしないようにするには、お互いの特徴を知る必要があります。
「そういう理由があって就活をするんだ」と思うと、私の場合は気が楽でした。相手の会社を知ることと同じくらい「自分が人生の大半で、何をして過ごしたいか」を考えることも大切だと思います。頑張ってください。